チェロの虫子の日記

40代からのチェロ入門記録です。

ウェルナー p42 Moderato

2022.2.16
f:id:Cello-no-mushiko:20220304105258j:image

ウェルナー教則本 p42 Moderato

 

こんにちは、チェロの虫子です。

 

今回の宿題はニ長調の曲ですねf:id:Cello-no-mushiko:20220304105429j:image

とりあえず音階。

ドとファに#がついてます。

でもこれは2の指を3の指にするだけなので楽に弾けます。

 

8分の6拍子の曲ですがゆったりしていて弾きやすい。


f:id:Cello-no-mushiko:20220304111105j:image

スラーの後のアップ弓が多いので、そこを練習する曲なのかな?

 

弓のアップダウンがわからなくなるので

たくさん書き込み。

 


f:id:Cello-no-mushiko:20220304111503j:image

最後の4小節が少し難しいです。

ここをキレイに弾ければ曲が締まりますね。

先生から

「移弦の時に指を離さない」

「スラーを滑らかに」

「1番苦手な箇所がキレイに弾ける速度で練習すること」

と言われました。

意識して指が浮かないように気をつけて練習。

ゆっくりゆっくり弾くようにして、終わり4小節がキレイに響くように練習しました。

シンコペーション

こんにちは、チェロの虫子です。

 

前回の練習曲で苦戦した奏法について、忘れないように書いておこうと思います。

 

シンコペーション

シンコペーションという奏法、ご存知ですか?

強拍と弱拍を使い、音に表情をつける奏法です。

私が苦しんだのはウェルナーp39の旋律的な練習曲No.3のこの箇所。


f:id:Cello-no-mushiko:20220318095134j:image

曲の中でここだけリズムに変化があって弾きにくかったのです。

 

先生から

「まずタイやスラーをなくしてリズムをとってみて」と言われ

「タン・タアー・タン・タ・タン・タン・タン・タ」と手で拍子を取りました。

 

そこからスラーをつけて強弱の練習。

 

上手く弾けるようになると、音がのっぺりした印象から生き生きしたものに変わります。

 

シンコペーション、大事ですね~❗

 

色々な方が動画をあげてくださってますが、私が勉強になったのが大宮佐紀子先生のYouTube動画でした。⬇️

 


シンコペーションを意識するとリズム感が格段に良くなります。シンコペーションの基本と見つけ方、練習問題、意識するのしないのとのリズム感の違いの実演。 - YouTube

 

アクセント記号をつけてみる問題が凄く為になりました。

シンコペーションにお悩み中な方は、ぜひご覧になってみて下さい。

ウェルナー p39 MELODIC STUDY no.3

2022.2.9

ウェルナーp39 旋律的な練習曲No.3

 

こんにちは、チェロの虫子です。

1人で弾く旋律的な練習曲が宿題に出されました。

今までの宿題の中で1番の長さの曲です。

 

ホ短調の曲です。

曲のはじまりはA線とD線の高い音でゆったり。

ところがBパートになった途端、低音域のフォルテ。

f:id:Cello-no-mushiko:20220304113113j:image

ここ、好きでした。

ドラマティックでカッコいい。

「弓の使い方に気をつけて」と先生に言われ丁寧に弾くよう心掛けました。

 

 

次の難関はD・Eパート


f:id:Cello-no-mushiko:20220304113752j:image

苦手な「広い形の指使い」が出てきます。

音が正しく鳴るように気をつけました。

 

 

最後の難関はKパート。


f:id:Cello-no-mushiko:20220304114140j:image

シンコペーションを習いました。

リズムをとるのが難しかったので、反復練習をたくさんしました。

 

変化があって弾いていて面白さがある曲でした。

2回でOK貰えました。

ウェルナーp38 No.2 リズムの練習

2022.2.1~2.9

 

ウェルナーp38 No.2 リズムの練習

(テンポ76)

 

こんにちは、チェロの虫子です。

小気味良い軽やかなリズム練習曲が宿題でした。

f:id:Cello-no-mushiko:20220304115118j:image

はじめはテンポをもう少しスローにして練習した方が良いと思います。

 

ほぼスタッカートの曲なので、軽やかさが出るように気をつけて練習しました。

 


f:id:Cello-no-mushiko:20220304115306j:image

Bパートの前後に指示があり

だんだん小さくゆっくり➡️元のはやさで

と書かれています。

ここをキチンと守ると曲のメリハリがつくので、丁寧に練習すると良いと思います。

 

短い曲ですが軽快な練習曲で楽しめました。

 

スズキチェロメソッド1 p12~13

2022.2

 

こんにちは、チェロの虫子です。

 

忘れた頃にやってくるスズキチェロメソッドの宿題。

 

同時進行で進めているウェルナーが難しめ&長い曲多めなので、スズキチェロメソッドは放置されがちでした。

 

出来ればスズキチェロメソッドもさくさく進めたいワタシ。

なぜなら聞いた事のある曲が満載&初見で弾ける(今のところ)ので楽しいのです。

 

で、今回出た宿題は

f:id:Cello-no-mushiko:20220304134250j:image

「クリスマスの歌」

ゆったりしたキレイな曲。

 


f:id:Cello-no-mushiko:20220304135515j:image

「かすみか雲か」

フォルテではじまる曲。

同じフレーズを音量を変えて弾く指示記号があるので、そこを気をつけて練習しました。

 


f:id:Cello-no-mushiko:20220304135537j:image

アレグロ

楽しい軽快な曲。

フェルマータのついたリタルダンド(だんだん遅く)部分を丁寧に弾くよう気をつけて練習しました。

軽快なテンポで弾きやすかったです。

 

 

レッスンではトナリゼイションも初見で弾きました。

宿題の3曲は先生がピアノ伴奏してくれました。

すべて1回でOK貰えました。

 

ウェルナーp38 Allegrezza

2022.2.1

 

ウェルナーp38 アレグレッツァ

8分の3拍子です。

 

こんにちは、チェロの虫子です。

先生に「毎回ちゃんと練習してきて良いですね。かなり良いペースで進んでますよ」

と言われました。

わ~❗

嬉しい~❗

 

まだお試し期間だった時に先生に教えて頂いた

「どんなに短い練習曲でもひとつひとつの音を丁寧に練習する事」

「短時間でも毎日練習する事」

を守ってコツコツ練習してきたかいがありました。

早く上手くなりたいけれど、だからといって早道や近道はないんですよねー。

とにかくコツコツ練習する事。

これしか上達の道はないと思います。

 

f:id:Cello-no-mushiko:20220304115935j:image

移弦の指練習のような小曲。

 

とくに難しい箇所もなくクリア。

 

「タン・タタタタ・タンのリズムを大事に軽やかに弾く事」

と先生に言われました。

 

 

ウェルナーp37 Andantino

2022.1

 

ウェルナーp37 Andantino

4分の3拍子のデュエット曲。

 

こんにちは、チェロの虫子です。

今回の練習曲は全体はゆったりしてますが

スラーで細やかに音を出す箇所があったりします。
f:id:Cello-no-mushiko:20220304121643j:image

休符の後のスラーが難しく、何度も練習しました。

個人的には学びポイントでした。

 


f:id:Cello-no-mushiko:20220304121736j:image

附点音符のスラー部分のリズムに気をつけて練習しました。

 

宿題を出されて1週間、毎日練習。

1回でOKでした。

先生とデュエット出来て楽しかったです。